- 過去の主なプロジェクト研究と課題一覧 令和5年度(2023年度)
農業生産技術コース 本津快真
 スマート技術を活用した人参の生産対策(換気、品種、施肥)の検討(PDF)
スマート技術を活用した人参の生産対策(換気、品種、施肥)の検討(PDF)
6次化ビジネスコース 奥俊輔
 完熟スダチの着果負担による影響の観察と最適量の検討及び加工品の開発(PDF)
完熟スダチの着果負担による影響の観察と最適量の検討及び加工品の開発(PDF)
6次化ビジネスコース 西岡美優
研究科 赤澤和大
 サツマイモ栽培における作業内容分析と作業難易度評価(PDF)
サツマイモ栽培における作業内容分析と作業難易度評価(PDF)
課題一覧
- 過去の主なプロジェクト研究と課題一覧 令和4年度(2022年度)
農業生産技術コース 市川寛之
農業生産技術コース 竹原成海
 四国初「リゾケアXL種子」を使用した水稲湛水直播栽培(PDF)
四国初「リゾケアXL種子」を使用した水稲湛水直播栽培(PDF)
農業生産技術コース 長谷川新
農業生産技術コース 北内良典
 完熟スダチの収穫適期と特徴の把握及び着果負担の有効性の検討(PDF)
完熟スダチの収穫適期と特徴の把握及び着果負担の有効性の検討(PDF)
課題一覧
- 過去の主なプロジェクト研究と課題一覧 令和3年度(2021年度)
6次産業ビジネスコース 谷口晋作
 スダチ調味料開発とPR並びにスマート農業を導入したスダチ栽培(PDF)
スダチ調味料開発とPR並びにスマート農業を導入したスダチ栽培(PDF)
農業生産技術コース 高力蒼矢
 イタリアンライグラス(2番草)サイレージの発酵品質向上(PDF)
イタリアンライグラス(2番草)サイレージの発酵品質向上(PDF)
農業生産技術コース 辻岡拓馬
課題一覧
- 過去の主なプロジェクト研究と課題一覧 令和2年度(2020年度)
6次産業ビジネスコース 西岡香織
 県内企業と連携した阿波尾鶏の加工品開発とSDGsの取り組み(PDF)
県内企業と連携した阿波尾鶏の加工品開発とSDGsの取り組み(PDF)
農業生産技術コース 山中康司
農業生産技術コース 北岡聖矢
 ブロイラーの産肉能力向上試験及び飼養衛生管理基準の習得について(PDF)
ブロイラーの産肉能力向上試験及び飼養衛生管理基準の習得について(PDF)
課題一覧
- 過去の主なプロジェクト研究と課題一覧 令和元年度(2019年度)
農業生産技術コース 杉本 陸
 トマトとジャガイモの接ぎ木野菜による新作物の創出の可能性(PDF)
トマトとジャガイモの接ぎ木野菜による新作物の創出の可能性(PDF)
農業生産技術コース 廣瀬 雄作
6次産業ビジネスコース 山内 駿太
 ドジョウの酸化還元電位(Eh)がレンコンの生育及び品質に及ぼす影響(PDF)
ドジョウの酸化還元電位(Eh)がレンコンの生育及び品質に及ぼす影響(PDF)
課題一覧
- 過去の主なプロジェクト研究と課題一覧 平成30年(2018年)
アグリビジネスコース 荒井 健
 美馬太きゅうりの特産化に向けた加工品の開発と情報発信(PDF)
美馬太きゅうりの特産化に向けた加工品の開発と情報発信(PDF)
生産技術コース 田中 晶
生産技術コース 戸田 圭祐
 サツマイモの白いも化検証及びクリンカアッシュの土壌改良資材としての効果(PDF)
サツマイモの白いも化検証及びクリンカアッシュの土壌改良資材としての効果(PDF)
課題一覧
- 過去の主なプロジェクト研究と課題一覧 平成29年(2017年)
- 過去の主なプロジェクト研究と課題一覧 平成28年(2016年)
アグリビジネスコース 池田 将一
生産技術コース 入口 恵輔
生産技術コース 繁崎 優希
生産技術コース 松田 敬大
課題一覧
- 過去の主なプロジェクト研究と課題一覧 平成27年(2015年)
地域資源活用コース 小川 貴由
 タラノキ駒木のサイズ別によるタラふかし芽の品質検討(PDF)
タラノキ駒木のサイズ別によるタラふかし芽の品質検討(PDF)
生産技術コース 竹田 翔志
 小型パイプハウスでのニンジン栽培における被覆資材の比較試験(PDF)
小型パイプハウスでのニンジン栽培における被覆資材の比較試験(PDF)
生産技術コース 斎藤 宏興
 ジベレリン処理方法の違いによる着色、品質に及ぼす影響(PDF)
ジベレリン処理方法の違いによる着色、品質に及ぼす影響(PDF)
生産技術コース オン レイ チン
 天敵とバンカー植物を利用した冬春イチゴおよび夏作メロン主要害虫に対するIPMの検討(PDF)
天敵とバンカー植物を利用した冬春イチゴおよび夏作メロン主要害虫に対するIPMの検討(PDF)
課題一覧
- 過去の主なプロジェクト研究と課題一覧 平成26年(2014年)
- 過去の主なプロジェクト研究 平成25年(2013年)
-  
                     農業大学校のプロジェクトに関するお問い合わせは…
〒779-3233
徳島県名西郡石井町石井字石井字石井1660
徳島県立農林水産総合技術支援センター
農業大学校
TEL:088-674-1026
FAX:088-674-8129 
e-mail: メールでのお問い合わせはコチラ
メールでのお問い合わせはコチラ

 放任茶園再生と和紅茶需要拡大に向けた商品開発(PDF)
放任茶園再生と和紅茶需要拡大に向けた商品開発(PDF) 令和5年度の卒論要旨課題一覧.pdf
令和5年度の卒論要旨課題一覧.pdf モモの糖度向上及び核割れ防止の検討(PDF)
モモの糖度向上及び核割れ防止の検討(PDF) レンコンの収量増加に向けた施肥管理の改善(PDF)
レンコンの収量増加に向けた施肥管理の改善(PDF) 令和4年度の卒論要旨課題一覧.pdf
令和4年度の卒論要旨課題一覧.pdf スダチ栽培における省力化と高品質化の検討(PDF)
スダチ栽培における省力化と高品質化の検討(PDF) 令和3年度の卒論要旨課題一覧.pdf
令和3年度の卒論要旨課題一覧.pdf 不知火の出荷調整における労働力分散と高収益化(PDF)
不知火の出荷調整における労働力分散と高収益化(PDF) 令和2年度の卒論要旨課題一覧.pdf
令和2年度の卒論要旨課題一覧.pdf M式水耕栽培における新品目の選定(PDF)
M式水耕栽培における新品目の選定(PDF) 令和元年度の卒論要旨課題一覧.pdf
令和元年度の卒論要旨課題一覧.pdf モモ果実の肥大促進・高糖化による品質向上(PDF)
モモ果実の肥大促進・高糖化による品質向上(PDF) H30卒論要旨課題一覧.pdf
H30卒論要旨課題一覧.pdf 温州ミカンの生産改善の検討(PDF)
温州ミカンの生産改善の検討(PDF) 6月収穫ブロッコリーの栽培技術検討 ~非農家から農家へ~(PDF)
6月収穫ブロッコリーの栽培技術検討 ~非農家から農家へ~(PDF) パッションフルーツ導入による経営改善(PDF)
パッションフルーツ導入による経営改善(PDF) H29卒論要旨課題一覧.pdf
H29卒論要旨課題一覧.pdf エダマメのマルチ栽培の検証(PDF)
エダマメのマルチ栽培の検証(PDF) プリムラ・ポリアンサの冷蔵処理による開花促進(PDF)
プリムラ・ポリアンサの冷蔵処理による開花促進(PDF) ホウレンソウの土壌改良資材を用いた生産性の向上(PDF)
ホウレンソウの土壌改良資材を用いた生産性の向上(PDF) すだちの果皮の緑色維持の検討(PDF)
すだちの果皮の緑色維持の検討(PDF) H28卒論要旨課題一覧.pdf
H28卒論要旨課題一覧.pdf H27卒論要旨課題一覧.pdf
H27卒論要旨課題一覧.pdf 太陽光発電を利用した防暑装置の開発〜農作業時の熱中症対策〜(PDF)
太陽光発電を利用した防暑装置の開発〜農作業時の熱中症対策〜(PDF) 天敵温存植物を用いたナスのアザミウマ対策(PDF)
天敵温存植物を用いたナスのアザミウマ対策(PDF) 温州ミカンの貯蔵時における腐敗抑制(PDF)
温州ミカンの貯蔵時における腐敗抑制(PDF) H26卒論要旨課題一覧.pdf
H26卒論要旨課題一覧.pdf 赤そら豆の6次産業化プロジェクト〜マメヨと一緒にブランド作り〜(PDF)
赤そら豆の6次産業化プロジェクト〜マメヨと一緒にブランド作り〜(PDF) 哺育牛へのシンバイオティス給与試験(PDF)
哺育牛へのシンバイオティス給与試験(PDF)